服に関わる人たちがより豊かになれるファインマガジン
サービス
アパレル×ブロックチェーンが偽物・不公平取引を解決
ブロックチェーンとは?
ブロックチェーンとは、管理者がデータを一元管理するのではなく、分散したデータを保持するユーザーをつなげることでデータを管理する仕組みのことです。
ブロックチェーンはビットコインで使われるイメージが強いかもしれませんが、あくまで監視の目の多さからデータの正しさを担保するためにあります。ほかの産業に活用すれば、中間コスト低下で物が安く手に入ったり、個人や小規模組織のビジネスの信頼が高まったり、偽物の取引が抑止されたり、さまざまな効果が期待されます。
ブロックチェーンがアパレル業界に導入されると、どのような課題が解決されるのでしょうか。
アパレル業界が抱える大きな課題
デジタル化で蔓延する「偽物」
インターネットを介して容易にモノが手に入る時代。しかし、細部まで見たり触ったりしないと見分けのつかない「偽物」がインターネット上には溢れ、その経済的損失は130兆円を超えます。巨大な偽物市場・米国の「偽物が多い製品カテゴリ」には、電化製品や化粧品とともにアパレル製品も含まれます。
(ビジネス+IT「デジタル化で加速する『偽ブランド』の脅威、損失は130兆円超に」より)
大量生産で生産者や生産地が犠牲に
品質だけでなく人の「働き方」も、アパレル業界の課題です。ファストファッション流行で安い服が大量生産された背景には、生産者がひどい労働環境を強いられたり、生産地の自然環境が崩壊する状況がありました。これを解決する手段が「フェアトレード」で、公正価格の取引により生産者の経済的自立を支援する取り組みです。商品購入を通じて誰でも社会貢献できるフェアトレードは、近年注目を集めています。
(FASHIONSNAP.COM「『エシカルファッション』『フェアトレード』って何?」より)
偽物の流通と不公平取引による生産は、アパレル業界において根深い課題です。このような課題をブロックチェーンによって解決する事例を、以下では紹介します。
アパレル課題を解決するブロックチェーン事例
H&Mが取り組む改ざん防止策
ファストファッション大手「H&Mグループ」の自社ブランド「Arket(アーケット)」は、ブロックチェーンによって製品情報を追跡するテストをおこなっています。
H&Mは以前からブロックチェーン活用に取り組んでおり、Twitterでは商品情報追跡アプリ「VeChain Pro」を使用する様子も投稿されました。QRコードをスキャンもしくはスマートフォンを近づけるだけで商品の詳細情報を確認でき、偽物の防止や安全性確保などにつながります。(※テスト段階)
(BITTIMES「アパレル大手が『ブロックチェーン商品追跡システム』を試験導入|Vechain×ARKET」、FUZE「ブロックチェーンの応用と影響。ファッション業界が注目する3つの理由とは?」より)
IBMが挑むすべての服の行方が追跡できる世界
服のブロックチェーン化を可能にするかもしれないのが、IBMが開発した指先に乗るサイズの世界最小コンピュータです。これを服に入れることで、すべての服の行方の追跡が可能になります。誰が買ったか、どこにあるか、誰が捨てたか、どこに送る・売るのかなどの処分方法や原産国もAIが教えてくれます。
(WEDGE Infinity「ファッションとAIとブロックチェーンとTOKYO」より)
ルイ・ヴィトンがマイクロソフトなどと共同でブロックチェーン導入
フランスのハイブランド大手モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン(LVMH)はConsenSys、Microsoftと共同でブロックチェーンプラットフォーム「AURA」を立ち上げました。販売時から商品の記録を追跡することで、LVMHのハイブランドの正真性の証明が期待されます。将来的には知的財産保護や、限定商品、イベント案内、偽広告対策などにも活用されるそうです。
(みんなの仮想通貨「ルイ・ヴィトンがブロックチェーン導入」より)
アパレルでも有効なブロックチェーン、有名ブランドの先駆けで広まるか
ブロックチェーンで商品情報を追跡することで、「偽物抑止」「フェアトレードに貢献」など、アパレル業界にもさまざまな効果が期待できます。特に世界的ブランドのルイ・ヴィトンでのブロックチェーン導入が成功すれば、ブロックチェーン導入の動きはアパレル業界全体に広がるのではないでしょうか。
(ライター:中原 愛海)
リネームやアウトレットでの再販に興味をお持ちの方、
お見積りやご質問などございましたら、お気軽にご相談くださいませ。
お問い合わせCONTACT
リネームやアウトレットでの再販に興味をお持ちの方、
お見積りやご質問などございましたら、お気軽にご相談くださいませ。